花ごよみ
2011年08月19日
7月5日
桔梗が満開だという建仁寺・禅居庵を訪れてみました。
摩利支天堂の奥に構える庵です。
本堂の摩利支尊天は陽炎(かげろう)を神格化したもので、七頭のイノシシの上に座します。
開運と勝利の神様です。
陽炎が実体がなく、傷つけられ捕...
続きを読む »
2011年08月17日
(クリックで画像拡大)
6月29日
初夏の詩仙堂に訪れてみました。
桔梗の涼やかな紫の色が庭園に初夏の訪れを告げています。
徳川家康の側近、石川丈山(いしかわじょうざん)が1641年に隠居所として建てた草庵です。
丈山は36人の中国の...
続きを読む »
2011年08月16日
(クリックで画像拡大)
6月29日
初夏の新緑美しい大原・宝泉院に来ました。
額縁絵画のような庭園で知られています。
三千院を抜けて奥へ歩いて行くと宝泉院があります。
勝林院の住職の坊として建てられた、平安末期からの歴史ある建物です...
続きを読む »
2011年07月5日
7月5日
建仁寺両足院で半夏生(はんげしょう)の庭がこの季節だけ特別公開されています。
この白くなっているのが半夏生。
ちょうど見頃の「満開」です。
建仁寺の塔頭である両足院は650余年前に建仁寺第35世龍山徳見を開山として創建されまし...
続きを読む »
2011年06月29日
6月29日
大原から三千院を抜け、さらに奥へと進んでいくと・・・
山に向かうので結構なハイキングコースとなります。
緩やかな坂道を三千院から15分ほど歩いて行くと、そこには涼しげな滝が!
音無、なんて名前ですが、ちゃんと音はしてました。
...
続きを読む »
2011年06月29日
(クリックで画像拡大)
6月29日
新緑と紫陽花の美しい季節の三千院をご紹介したいと思います。
抹茶席で抹茶を飲みながら庭園を楽しむ人達。
本当に素晴らしい庭園の緑です。
もともとは、最澄が比叡山東塔に建てた草庵だったそ...
続きを読む »
2011年06月26日
6月26日 紫陽花の名所といえば、ここ、三室戸寺。 何せ一万株の紫陽花が所狭しと咲き乱れるのですから。
5千坪の大庭園は枯山水、池泉、広庭からなり、5月のツツジ(2万株)・シャクナゲ(1千本)・6月の紫陽花(1万株)・7月の蓮・秋の紅葉...
続きを読む »
2011年06月12日
(クリックで拡大)
6月12日
平安時代の初めに時の右大臣清原夏野によって山荘が建てられたのが始まりで、その後、平安時代の末、鳥羽天皇の中宮・待賢門院が復興させたのがこの法金剛院です。
関西花の寺第十三番に指定されています。
門をくぐる...
続きを読む »
2011年06月12日
(クリックで拡大)
6月12日
足利三代将軍義満が、康歴2年(1380年)二十四歳の時、寿命を延ばす事を祈って建てた禅寺です。
覚雄山 宝幢禅寺 鹿王院と名付けられ、京都十刹第五の名刹となっています。
門をくぐると素晴らしい新緑の木々が...
続きを読む »
2011年06月8日
5月15日
平家物語の悲恋の尼寺で知られる祇王寺の庭園です。
素晴らしい苔庭と緑が映えています。
現在の祇王寺は昔の往生院の境内だそうです。
いつの間にか荒廃し、尼寺として残り、祇王寺と呼ばれるようになりました。
祇王寺という名は、平...
続きを読む »
« 前へ
1
…
10
11
12
13
14
15
16
…
21
次へ »
TOPへ
最近のコメント