ブログ
2015年07月24日
2015年7月24日、晴れやかに祇園祭後祭り巡行が行われました。
前祭りは台風の雨と風で過酷な環境の中の巡行でしたが、後祭りは一転、晴れの暑い天候の中での巡行です。
籤取らずで1番目の橋弁慶山からの「よろしかな~」掛け声に「...
続きを読む »
2015年07月19日
伏見稲荷大社の本宮祭・宵宮にやってきました!
提灯がたっくさん掲げられ、昔ながらの夏祭りって感じでとってもいいですね!
伏見稲荷のあちこちを回り夜更けを待つことに。
山のほうも回りましたが、なか...
続きを読む »
2015年07月15日
今年も祇園祭の季節です!
毎年欠かさずに来ていますが、何回来ても飽きないのはなぜでしょう?
とにかく、祇園祭が終わらないと夏が始まらない!今日も楽しみます♪
ほとんどの山も鉾も回りましたが、全部の...
続きを読む »
2015年07月14日
東寺の宝蔵の周りにお堀があり、そこにはたくさんの蓮が咲き誇っています。
宝蔵に火事の延焼を防ぐためにお堀がめぐらされたとか。
夏にはそこは蓮で埋め尽くされるんです。
今日も猛暑日。
汗だくになりながら、カメラ片...
続きを読む »
2015年07月3日
桔梗の季節になりました。
ここ、智積院は本堂への参道脇に沿って桔梗が咲いているのです。
紫の花びらの色が涼しげで見とれてしまいます。
金...
続きを読む »
2015年07月2日
東山二条の小さなお寺が密集する地域にこの大蓮寺はあります。
小さなお寺の小さな境内一杯に置かれた鉢に所狭しと蓮が大きな葉を広げ、花も咲き始めています。
この日も日差しの強い暑い日。
今年も大きな大輪の花を咲かせ...
続きを読む »
2015年06月17日
紫陽花の季節、今年は善峯寺に行ってみたい!
ということで、阪急東向日駅から阪急バスに乗って大原野の善峯寺に行ってきました♪
そこで目にしたものは、一万株の紫陽花に彩られた壮大なあじさい苑の景色。
あまりの美しさ...
続きを読む »
2015年06月10日
伏見稲荷の参道が新しく綺麗になっていました。
外国人に人気だという伏見稲荷。
今日もたくさんの外人さんで賑わっていました。
鳥居の前で記念撮影中

本堂も新しく...
続きを読む »
2015年06月7日
京都・山科にある勧修寺。
ここは門跡寺院しか許されない5本線のある白壁に囲まれています。
境内は池泉回遊式庭園で、氷室の池には花菖蒲・スイレン・半夏生が見頃になっていました。
池の向こうに見えるのは観音堂です。...
続きを読む »
2015年05月30日
初夏の智積院。
利休好みの庭園と長谷川等伯の襖絵で知られています。
庭園ではさつきが見頃になっていました。
...
続きを読む »
« 前へ
1
2
3
4
5
6
7
…
43
次へ »
TOPへ
最近のコメント