伏見稲荷大社 口入り稲荷 

2015年09月16日

DPP_2839

 

ディープな伏見稲荷第四弾!

こちらは伏見稲荷の裏参道、お産婆と呼ばれる一帯で、この辺はいろんな社が入り乱れてる(といっていい)不思議な場所。

 

DPP_2831

 

その一角に荒木神社という神社があります。

荒木神社の境内にある末社が「口入り稲荷」です。

 

DPP_2833

 

口入りというのは今で言う仲人のこと。

そう、縁結びの神様なのです。

なので、若者達の参拝が絶えません。

今日もたくさんの参拝者が・・・

 

DPP_2834

 

DPP_2836

 

この人形がかわいい!

花婿さんと花嫁さんと仲人の口入り稲荷さんが並んでいるのが面白いです 😉 

 

DPP_2837

 

DPP_2838

 

飼い猫なのか?

ネコちゃんが何気に一緒に並んでます 🙂 

 

 

 

いかがでしたでしょうか?ディープな伏見稲荷編。

まだまだもっと深い場所もありますよ。

興味のある方は一度行ってみてください。

本当に神聖で澄んだ山の空気に触れ、何か目に見えない力をいただけるような気がします。

 

ただ、霊場なので、その辺はわきまえて、礼節をもってお山めぐりをしてくださいねvv

 

 

ブログランキングに参加しています
皆様のワンクリックが更新の原動力となっていますので、
クリックで応援よろしくお願いします^^

 

にほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ

この記事へのトラックバックURL

http://www.runausaji.com/2015/09/16/fushimiinari-taisha-kuchiiri-inari/trackback/

TOPへ