2015年07月19日
伏見稲荷大社の本宮祭・宵宮にやってきました!
提灯がたっくさん掲げられ、昔ながらの夏祭りって感じでとってもいいですね!
伏見稲荷のあちこちを回り夜更けを待つことに。
山のほうも回りましたが、なかなか面白く楽しい一日でした♪
そんな山の修行の場、懐の深いディープな伏見稲荷はまた後日アップします。
そろそろ夜もふけてきて、提灯に灯が灯り始めました。
宵宮らしい夏祭りらしい雰囲気になってきました!
盆踊りがいいです~。
生歌ですよ~!
歌が始まり、踊りが始まると、段々参加する人も増えて益々賑やかな雰囲気に♪
ノリノリの人もvv
千本鳥居の幻想的な雰囲気を見たい!という人は予想通りすごく多くて、長蛇の列ができていました^^;
何とか私も千本鳥居、撮ることができましたvv
とってもいい雰囲気でした♪
実は私も提灯を奉納したのですが、結局最後まで自分の名前の提灯は発見できませんでした。
残念ですが、どこかできっと私の名前の提灯に灯が灯って、宵宮を幻想的に演出していることでしょう 😛
ふと見上げると、三日月と金星と木星が一直線に並んでいました!
そうそう、今夜は確か金星と木星が再接近する夜だったvv
しかも三日月が寄り添って、素晴らしい夜空のランデブーが実現していました♪
それを見られたこともラッキーでしたね♪
伏見稲荷大社
http://www.kyotonikanpai.com/spot/04_01_tofukuji_inari/fushimiinari_taisha.shtml
祇園祭 宵々山を楽しむ
晴れ晴れ、祇園祭後祭り巡行
http://www.runausaji.com/2015/07/19/fushimiinari-taisha-motomiyasai/trackback/