2015年05月5日
藤森神社は菖蒲の節句発祥の地として知られ、勝運や馬の神様として競馬関係者の参拝が多くあるそうです。
その菖蒲の節句5月5日に催される藤森祭で毎年奉納されるのが、駆馬神事です。
勇猛果敢な馬術が披露されます。
ちなみに上の写真はたぶん「横乗り」という技で、敵に姿を隠して駆ける技だそうです。
江戸中期の大陸系の曲芸的な馬術が影響されたとも言われています。
これは「逆立ち」という技ですね。
これはたぶん「手綱潜り」という技だと思います。
敵矢の降りしきる中駆ける技だそうです。
目の前で見る技の迫力に圧倒されっぱなし!
馬めっちゃ早い!
こんな馬上でこんな技ができるとは!
かなりの練習が必要なんでしょうね~
手綱放して笑って乗ってるし・・・(笑)
馬が本当に一生懸命走ってて、かわいい目をして走っているんですよ。
馬の走る姿が美しかった!
人馬一体とはこのことでしょうね。
素晴らしい神事でした 🙂
http://www.runausaji.com/2015/05/05/fujinomori-jinja-kakeuma-shinji/trackback/