2014年05月25日
JR亀岡駅から徒歩5分、保津川下りの乗船場にやってきました。
土曜日ということもあって、受付にはたくさんの人。
で、30分ほど待って、午前10時半頃の乗船。
川にはたくさんの船が客を待っていました。
まず目に付いたのが去年の台風18号の爪痕。
あんなに高い所まで川の水量があったのか~、とビックリするくらいの高さまで流木がひっかかったままになっていました。
相当な災害であったことが見て取れますね。
それにしても、本当に美しい新緑!
緑がまぶしいくらいに映えていました。
最高のお天気に恵まれました。
行く手の鉄橋にJRが渡るのが見えます。
川・山・鉄橋・電車ってすごくのどかな風景なんですね~。
トロッコ列車とすれ違いました。
船の上から見ると、こんなにいい感じに見えるのが不思議。
また、皆で手を振り合いました。
なんでしょう、この連帯感♪
ええ!?
一瞬目を疑いましたが、あんなところに人が~
少し川の流れが急な場所に来ました。
船頭さんの腕の見せ所です。
船頭さん、ホント大変な仕事だと思いますね。
さすがプロです。
船頭さんのトークとパフォーマンスにはいっぱい笑わせてもらいました^^
楽しかった川下りも間もなく終わりに近づいてきたところで、屋台舟がやってきました^^
私はきゅうりの浅漬けを買いました。
すごくおいしかったですよ~。
一時間半に及ぶ長いようで短い川下りの旅。
楽しくて、あっという間に終わってしまいました。
船頭さん、本当に楽しい旅をありがとうございました^^
嵐山に到着~。
皆さんお疲れ様でした^^
保津川下りのサイトはこちらです。
楽しかった川下りの後は、嵐山を少し観光したいと思います。
すぐ近くなのに、あまり人が行かないところへ行ってみたいと思います。
では次はその様子をアップしますね~♪
保津峡を走るトロッコ列車 嵯峨嵐山~亀岡
大悲閣千光寺~保津川開削に命をかけた男達
http://www.runausaji.com/2014/05/25/hozugawa-kudari/trackback/
Facebook