2012年06月10日
真言律宗、小田原山の浄瑠璃寺で毎年行われている行者まつり。
今年は第10回を迎えました。
行者まつりの「行者」とは役之小角(役の行者・えんのぎょうじゃ)こと「神変大菩薩」で、浄瑠璃寺の行者さんとしておまつりされています。
神変大菩薩様昇天の日とされる6月7日に近い土曜日と日曜日に「行者まつり」が行われます。
今年平成24年は6月9日10日に開催されました。
その式次第のひとつに詩歌吟詠の奉納が行われ、景心流の方々が出演されました。
昼の部の詩歌吟詠の奉納をされた佐々木秀景さん(上写真)と下河邊佳景さん(下写真)です。
浄瑠璃寺は池を中央にして東に薬師如来を祀る三重塔が、西には阿弥陀如来九体を安置する本堂があります。
東の如来「薬師」は過去世から送り出してくれる仏、過去仏といいます。
西の「阿弥陀」は理想の未来にいて、進んでくる衆生を受け入れ迎えてくれる来世の仏、未来仏、または来迎の如来といいます。
寺名は創建時の御本尊、薬師仏の浄土である浄瑠璃世界からつけられました。
まず、東の薬師仏に苦悩の救済を願い、その前で振り返って池越しに彼岸の阿弥陀仏に来迎を願うのが、本来この寺での礼拝の仕方なんだそうです。
神変大菩薩の法要の様子です。
勇猛な修験者による法螺貝の音が響き渡り、法要の始まりを伝えました。
東の薬師仏を祀る三重塔です。
西の阿弥陀九体仏を祀る本堂です。
なぜ九体の阿弥陀仏なのか。
昔はいろいろな身分があり、どのような身分であっても救ってくださるのだという考えから、九体の阿弥陀仏が安置されたと伝えられています。
それにしても素晴らしい自然!
緑に囲まれ、花々が咲き、小鳥がさえずり、まさに極楽浄土を表しているといっても過言ではないと思います。
景心流 吟詠詩舞奉納
http://www.runausaji.com/2012/06/10/joruriji-10th-gyoja-matsuri/trackback/