大覚寺・観月の夕べ

2011年09月26日

9月10日

今年の中秋の名月は9月12日ということで、10日から12日まで観月の夕べが催されました。

曇りがちで時々おぼろ月が垣間見えます。

秋といってもまだまだ暑い日、抹茶のかき氷をいただきました♪

京都嵯峨芸術大学筝曲部による琴の演奏会が宸殿で行われていました。

さあ、いざ初仕事!

巫女さん姿の女子が初々しいです。

龍頭舟と鷁首舟の2隻の舟を浮かべて舟に乗りながらお月見をします。

まだ蓮が一面に咲いている大沢池。

この中を舟が進んでいきます。壮観でしたよ。

舟から見た夕暮れの大沢池と五大堂。

素晴らしい眺めです。

舟の中ではお抹茶とお菓子がふるまわれました♪

うさぎのお菓子がかわいいです♪

五大堂前の池に作られた舞台で行われた「満月法会」。

舞台と舟と月が一同に。

ちょっと月が隠れているのと上に行きすぎたのが残念。

舟の中で動画を撮ってみました。

舟に乗った感じを少しでも味わっていただければと思います(^^)

 

 

ブログランキングに参加しています
皆様のワンクリックが更新の原動力となっていますので、
クリックで応援よろしくお願いします^^

 

にほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ

この記事へのトラックバックURL

http://www.runausaji.com/2011/09/26/daikakuji-kangetsu-no-yube/trackback/

「大覚寺・観月の夕べ」へのコメント

  1. 名前:気楽なひとりっ子 : 投稿日:2011/09/26(月) 23:46:25 ID:Q3NzY4MTc

    私も行った気になれました(≧∀≦)y

    • 名前:Runa : 投稿日:2011/09/29(木) 00:18:11 ID:A3MjYwNzc

      風流だったでしょ♪

  2. 名前:lion : 投稿日:2011/10/02(日) 21:34:58 ID:QwNzk2NDA

    こんばんわです^^

    大覚寺の夕景良いですね^^

    あの広々とした大沢池を船で遊覧できるなんて良いですね^^

    普段は船は隅っこの方で保管されているので、こういう催し事にだけ使われるのでしょうか^^

    いつも大覚寺に行った際に疑問に思っていた船・・・・・謎が解けました^^

    私も乗ってみたいです^^

    • 名前:Runa : 投稿日:2011/10/03(月) 23:37:29 ID:QwNjM4MjY

      こんばんは(^^)

      実は初めて大覚寺に行ったのです^^ゞ
      毎年観月祭があるので一度見に行きたいと思っていましたが、ようやく叶いました。
      舟はすごくよかったですよ~♪
      早めに行かないと超人気なので券が買えないです。
      早めに行ったつもりがもう少ししか残ってなかったですよ。

TOPへ